
受診希望の方へ
受診希望の方へ
ご来院の際は、以下のものをご持参ください。
月の初めの受診日には、必ず保険証またはマイナンバーカードをご提示ください。
皆様に安心してご来院いただけるよう、以下の感染対策を実施しています。
当院は、ご高齢の方やお薬により感染症にかかりやすくなっている方も多くご来院されます。ご来院の際は、マスクの着用と入口での手指消毒にご協力をお願いいたします。
当院では、スムーズな診療のために予約制(時間予約・順番予約併用)を導入しております。初診・再診ともに、事前にWEBからのご予約及び問診にご協力をお願いいたします。WEBでのご予約が難しい方に関しましてはお電話でご相談ください。ご予約のない場合でも受診は可能ですが、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。
当院では、現金に加えて以下のキャッシュレス決済をご利用いただけます。
※対応ブランドは変更となる場合がありますので、詳しくは受付でご確認ください。
当院では、患者様が安心して受診いただけるよう、丁寧でわかりやすい医療の提供に努めております。ご不明な点やご不安なことがございましたら、いつでもお気軽にスタッフへお声がけください。診察のことはもちろん、受付やお会計、院内のことなど、気になることがあればいつでもお声がけください。地域の皆様にとって身近で信頼できる存在として、これからも健康づくりのお手伝いをして参ります。
当院では、通院が難しい方のためにオンライン診療を実施しております。
ただし、法令により、オンラインによる初診では向精神薬の処方はできませんので、予めご了承ください。
継続的な処方をご希望の場合は、一度ご来院いただいた上で、医師の判断により対応させていただきます。
当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
当院では、脳神経内科専門医による神経学的検査を実施しております。
神経系の異常や障害を評価するために、視診・触診・反射・筋力・感覚・協調運動など、さまざまな検査を組み合わせて行います。
症状の原因を的確に把握し、適切な診断と治療につなげるための重要な検査です。
当院は、厚生労働省の求めに応じて診療情報を定期的に提出し、全国的な医療の質向上に貢献しております。
患者様の個人情報には十分配慮した上で、診療内容や治療結果のデータをもとに、より良い医療の実現を目指しています。
当院では、院内感染防止のための体制整備とスタッフ教育を行い、感染対策の強化に努めています。
また、発熱や感染症が疑われる患者様には、一般診療の方と動線を分けた対応を行うなど、安心して受診いただける環境を整えています。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。
当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。
当院は医療情報取得加算の算定医療機関であり、オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的を予めお知らせし、ご本人のご了承を得た上で実施いたします。また当院は、皆様の個人情報について正確かつ最新の状態を保ち、漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。
TOP