当院の一般内科では、日常生活でよく見られる体調不良から、慢性的な病気の管理まで、幅広い診療を行っています。風邪や発熱、咳、腹痛などの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の継続的な管理も含まれます。
また、「何科を受診したらよいかわからない」とお困りの方にも、まずは一般内科でご相談いただくことで、必要に応じて専門医への紹介も行っております。気になる症状がある場合は、些細なことでもお気軽にご相談ください。
一般内科
当院の一般内科では、日常生活でよく見られる体調不良から、慢性的な病気の管理まで、幅広い診療を行っています。風邪や発熱、咳、腹痛などの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の継続的な管理も含まれます。
また、「何科を受診したらよいかわからない」とお困りの方にも、まずは一般内科でご相談いただくことで、必要に応じて専門医への紹介も行っております。気になる症状がある場合は、些細なことでもお気軽にご相談ください。
以下のような症状がある方はご相談ください。
「たいしたことはない」と思える症状でも、検査によって重大な病気の早期発見につながることもあります。健康に不安があるときは、我慢せず早めの受診をお勧めします。
かぜ
鼻水、咳、喉の痛みなどの上気道症状を中心に、発熱や倦怠感を伴うことがあります。多くはウイルス感染が原因ですが、場合によっては気管支炎や肺炎に進展する可能性もあるため、症状が長引く場合はご相談ください。
インフルエンザ
突然の高熱、全身の倦怠感、関節痛や頭痛が特徴で、一般的な風邪よりも症状が強く急激に現れます。重症化を防ぐためにも、早めの診断と治療が重要です。
急性胃腸炎
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が多く、下痢や嘔吐、腹痛、発熱などを伴います。脱水症状を防ぐことが治療のポイントであり、必要に応じて点滴や整腸薬の処方を行います。
蕁麻疹(じんましん)
突然現れるかゆみと盛り上がった皮疹が特徴で、多くは数時間以内に消えます。ストレスや食べ物、薬など原因はさまざまで原因不明、抗ヒスタミン薬や生活指導による治療を行います。
アレルギー性鼻炎
花粉やハウスダストによるくしゃみ・鼻水・鼻づまりが主な症状です。薬物療法に加え、原因物質の除去など、症状や生活スタイルに合わせた治療を提案します。
扁桃炎
のどの奥の扁桃が腫れ、痛みや発熱を伴います。細菌感染が原因の場合は抗生剤の使用が必要です。症状が強いときは早めの受診をお勧めします。
高血圧
高血圧は自覚症状が少ないまま進行し、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めます。血圧測定に加え、生活習慣の見直しや必要に応じた薬物治療で、早期からの管理が大切です。
糖尿病
血糖値が慢性的に高くなる病気です。初期は無症状のことが多く、進行すると合併症(神経障害、網膜症、腎症など)を引き起こします。定期的な血液検査と継続的なコントロールが重要です。
脂質異常症
血液中のコレステロールや中性脂肪の異常により、動脈硬化が進行しやすくなります。食事や運動などの生活指導に加え、必要に応じて薬物療法を行います。
高尿酸血症(痛風)
血液中の尿酸値が高くなり、関節に尿酸がたまることで激しい痛みを伴う発作(痛風)を起こします。発作予防には食事療法と尿酸値のコントロールが必要です。
当院の一般内科では、以下の対応が可能です。
患者様一人ひとりに寄り添い、丁寧な診療を心がけています。
当院では、富士フイルム製の胸部X線画像病変検出ソフトウェアを導入しております。
AI技術を活用して、成人胸部単純X線画像の結節、腫瘤影、浸潤影、気胸の診断を支援するシステムで健康診断、日常診療の診断能の向上に役立ちます。ヒートマップ(確信度)色で表し、スコア表示にて確信度を数値で表します。
内科は「体の調子が悪いときに、まず相談する場所」です。軽い症状だからと我慢せず、お気軽にご来院ください。当院では、安心して相談いただける環境づくりに努め、皆様の健康をサポートいたします。
もちろんです。高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病は、当院で定期的な検査とコントロールを行っております。生活習慣病は脳卒中や心筋梗塞など体へのダメージが大きい病気のリスクを高めてしまいます。早期からの治療介入が予防に重要となります。
当院では積極的に生活習慣を是正し、生活習慣病の治療を行っております。
はい、もちろん可能です。「なんとなく不調」「疲れが取れない」「眠れない」など、漠然とした症状でもお気軽にご相談ください。お話を伺ったうえで必要な検査をご提案します。
はい。アレルギー性鼻炎や花粉症なども一般内科で対応可能です。患者様の状態に応じた内服薬、点鼻薬、点眼薬などを処方いたします。
健康診断の結果についても、一般内科でご相談いただけます。具体的には血圧・血糖値・コレステロール値・尿酸値などの異常に対して、再検査のご提案や生活習慣の改善、薬物治療の必要性を判断いたします。
はい。当院では、血液検査(結果は後日)・尿検査・心電図・レントゲン・CTなどの基本的な検査を院内で行えます。
診療していただいた医療機関の紹介状や検査結果もご持参いただければ、スムーズな診療が可能です。ご希望があれば専門医療機関との連携も対応いたします。
もちろんです。まずは問診など診察を通して不眠以外のお困りごとがないか確認させていただきます。そのうえで必要に応じて処方を検討します。ただし多くの薬剤が処方日数の制限があります。
もちろんです。「大したことない」と感じる症状でも、大きな病気の初期サインであることもあります。早期発見・早期治療のためにも、遠慮なくご相談ください。
TOP